マラソンで、ゴールも給水所もなく走るのはとても苦しいです。
ビジネスも同じく、「どこに向かうのか」を定めることは
企業経営の戦略策定において、非常に重要です。
具体的な「ゴール(=目的地)」と、そこへ辿り着くための「戦略プロセス(=道のり)」
の立案をコンサルティング&サポートします。
※ ご支援方法は「お任せプラン」と「伴走型プラン」があります。
未来ビジョンと事業計画策定の目的
行き当たりばったり経営からの脱却
迅速な経営の意思決定を可能に
これから必要な人材・技術が明確に
支援内容
戦略立案の第一歩は現状分析(ビジネスの診断)、その次がゴール設定です。
どこへ行くのか、何を目指すのか、市場においてどんなポジションになるのか。
戦略フレームワークを活用しながら、定量的・定性的なKPI・KGIを定め、
シンプルに分かりやすく見える化します。
ゴールが設定できたら、次はそこへ向かうための「道のり」を考えます。
どうやってゴールに向かっていくのか?ルートA・B・C、どれで行くか?
山を登るなら登山の道具、海に行くなら泳ぐための技術、空から行くなら飛行する方法を身につける必要があります。
いつ・誰が・何を・どのように実行していくのか?
戦略フレームワークを活用しながらゴールに向けて進むための手段を整理します。
ゴールに向けた進むための「道のり」が整理されたら、具体的にどのようなリソース(=資源)が必要かを明確化します。
具体的にはヒト・モノ・カネ・情報(データ)・時間・知的財産など「現在保有しているリソース」と「戦略上必要なリソース」を整理し、その差分を見える化します。
今後どのような人材採用や技術習得・機械・IT設備が必要なのかを明確にするためにも重要となります。
1〜5年後のゴールまでの道のりを、事業計画書に落とし込みます。
事業計画書は融資や補助金を受けるためにも必要ではありますが、経営者自身や従業員が働く上でのナビゲーション(道しるべ)にもなります。
報告会を実施し、策定した未来ビジョン・事業計画を社内で共有します。
社内で目標と意識を統一させるために、しっかりと会社の役割や仕事の意義を明確にし報告会にて共有します。経営者だけでなくチームで把握することで、チーム一丸となって働きやすくすることで強いビジネスを構築していきましょう。
プラン
お任せプラン | 伴走型プラン | |
---|---|---|
内容 | 未来ビジョンや戦略プロセス、事業計画書を経営層・従業員ヒアリングを通じて、弊社で作成していきます。 | 貴社でチームを作り、未来ビジョンや戦略プロセス策定方法、事業計画書作成方法をレクチャーしながら進めるプランです。 社内に戦略立案のノウハウを蓄積いただけます。 |
期間 | 約1〜3ヶ月 (MTG 2〜5回+報告会) |
約2〜6ヶ月 (MTG 3〜10回+報告会) |
※期間は目安です。契約時にスケジュール詳細決定します。
※「ビジネスの診断」と同時契約の場合は割引があります。
支援までの流れ
「見せ方」を強化するご支援。
ビジョンと戦略を「見える化」するご支援。
社内人材の戦略立案力をアップするための法人研修。
ビジネスのかんさつ日記