ビジネスのかんさつ日記
– DXセミナー資料より
10月5日(水)に、愛知県美浜町の美浜町商工会さんにて、小規模事業者のためのDXセミナーを開催させていただきました。
残念ながら、日本はIT後進国と呼ばれるほどになってしまいましたが、昨年発足したデジタル庁を契機に行政のDX化が促進されつつあり、それに伴い民間のDX化を促しています。
欧米だけでなく、近隣のアジアの国々は当たり前のようにDXが進んでおり、日本だけがアナログを突き通すのはビジネス的にも大きな損失があるでしょう。
キャッシュレス化ひとつを見ても、日本の普及率は大きく出遅れています。
コロナ前の2019年にフィンランドに行った時、念の為現金を1万円分ユーロに両替しましたが、帰国までほとんど現金のユーロは使用しませんでした。手間と手数料が勿体無いだけでした。
– 経済産業省 DXレポートより
以前、経産省のコロナ前のDXレポートにて「2025年の崖」として、DX化をしなかった場合の経済損失が12兆円、DX人材の不足43万人と報告がありましたが、危機感を抱き始めて大企業ではDX化とデータ分析等ができるDX人材の育成に乗り出しています。
おそらく、これからますますデジタル化に環境変化していくでしょう。
これは大企業だけでなく、中小企業、小規模事業者、フリーランスも同じことが言えます。ビジネスのDX化と人材育成はどの事業者でも必須の取り組みになります。
デジタルが苦手、という方もいらっしゃると思いますが、まずは「DXとは何か?」を知ることから第一歩がはじまります。知識が少しでもインプットされると、デジタルへの恐怖心は少なくなります。
– DXセミナー資料より
今回はDXを知り、DXをはじめるきっかけづくりとしてお話しさせていただきました。
ご参加いただいた事業者の皆様、ありがとうございました。
世の中の環境は変化していきます。そして日本には変化を味方にできるポテンシャルがあります。
うまく活用して日本のビジネスがもっともっと強くなるよう、我々も頑張らなければならないですね。
2日間の短期集中研修で、SEO対策・アクセス解析・Web広告などWebマーケティングを実際のビジネスに活かすための基礎知識やスキルを身につけていきます。
詳細を見る3日間の短期集中研修で、アイデア出し〜商品・サービスづくり、事業の仕組みづくり、ブランディング、収益計画などのビジネスモデル策定方法を身につけていきます。
詳細を見る3日間の短期集中研修で、次年度や中長期の事業計画書を立案・作成するための基礎知識やプロセスを学ぶプライベート研修です。
詳細を見る幹部候補者・リーダー候補者を対象とした経営基礎力強化に向けた基礎知識や戦略プロセスを学ぶ3日間の短期集中プライベート研修です。
詳細を見る2〜4日間で学ぶ、主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート写真研修です。ディレクションやPhotoshopを使用したレタッチや合成も学べます。
詳細を見る主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート動画研修です。絵コンテやAdobe Premiere Proを使用した動画編集も学ぶことができます。
詳細を見るSNSやオウンドメディアでの発信に役立つ、写真撮影のためのカメラ知識やスキル・考え方をオンライン動画で学べます。
詳細を見る事業計画書を作成するための経営戦略立案方法・戦略立案プロセスなどをオンライン動画で学べます。
詳細を見る6〜12ヶ月の中期研修にて、経営計画書に記載する内容の基礎知識から、経営戦略立案のプロセス、現状分析の手法、戦略立案から収益計画まで作成する力を実践を通して身につけていきます。
詳細を見る6〜12ヶ月の中期研修にて、経営理念・経営ビジョンを実現するための、経営戦略(全社戦略)・事業戦略・機能別戦略等の立案スキルを実践を通して身につけます。
詳細を見る自社の新規事業開発に特化した研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社リソースやビジョンを元に、新規商品・サービスの企画からマーケティング戦略立案(事業戦略・ブランディング・プロモーション・実行計画等の支援等)などを実践を通して身につけます。
詳細を見るWebマーケティングに特化した実践研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社ビジネス上におけるWebマーケティング戦略の立案から実行・PDCAまで実践&伴走型で実践を通して身につけます。
詳細を見る既存事業のリブランディングに特化した研修です。貴社リソースやビジョンを元に、特定の既存事業のマーケティング戦略立案や再構築(企画・事業戦略・ブランド・プロモーション・実行計画等の支援等)まで実践を通して身につけます。
詳細を見る毎月定額で継続的な経営意思決定アドバイスをします。立案した戦略の実行状態を毎月確認し、アクションプランのPDCAにて修正・改善を支援します。
詳細を見るビジネスのかんさつ日記