ビジネスのかんさつ日記
category: クリエイティブ・マインド
2024年11月1日に、鶴舞にできた日本最大のスタートアップ育成拠点「STATION Ai」のオープニングイベントに参加してきました。
数多くのスタートアップのピッチも開催され、大盛況でした。
新しいビジネスのアイデアを見聞きするのはとても楽しいし、勉強になります。
そしてビジネスのアイデアが頭の中でどんどん浮かんできます。
愛知県はスタートアップ不毛の地と言われるそうですが、製造業や輸出など日本でダントツの1位を誇る産業も多くあります。
ポテンシャルはあるが、魅せ方やコンセプトが不足しているビジネスも多いでしょう。
新しい価値を生み出すハードとソフトが集結したSTATION Ai。
愛知県がどのように世界に影響を与えていくのか、とても楽しみです。
– NHK WEBより
北野武氏と素粒子物理学者・村山斉氏のスイッチインタビューがとても面白かったです。
北野武氏が話す「俯瞰」に捉えてしまうことから北野武氏の滲み出るクレバーさの理由が少し掴めた気がします。お笑い芸人は2番目でノーベル賞を受賞した科学者に嫉妬することも、掟破りをするためにはその地位にいる必要があることも納得でした。
カリフォルニア大学バークレー校教授の村山斉氏の研究は非常に興味深いです。
宇宙とは何か?宇宙に終わりはあるのか?
人類の生きる目的とは何か?我々が存在するのはなぜか?
経営やスポーツ等においてもそうですが、「目的」の有無はその組織を左右します。
もしかしたら、人類の生きる目的が見つかりそれが全人類で共有できたら、世の中から人類同士の争いや戦争なんてものは無くなるのかもしれない。
「僕たちは〇〇のために存在していて、だから今これをやっているんだ。」
そんな意識を全人類が共通認識できたら、戦争なんて起こす気にもならないのではないのかな。
宇宙の研究は無駄なものに捉えられることもあるそうですが、僕はそれが世界平和をもたらすのではないかと希望を持ちました。もっとお話を聞きたくなりました。やはり、まだまだ勉強が足りません。
エバーグレイズ伊勢志摩さんを訪れました。
サイトにカヌーが付いていて乗り放題。
1泊のみの利用でしたが、夕方2回、早朝1回カヌーに乗りました。
アメリカンリゾート、カヌー、グランピング、ドッグラン、サウナ、炭火グリル、朝食フレンチトースト。
夜には天の川。
他施設との差別化ポイントが多く、リピート客さんが多いのも頷けます。
個人的にはこれまでのキャンプで一番上手にお肉が焼けたのが嬉しかったです。
なぜなんでしょうね?
(シンメトリーが好きなだけかも)
下から東京タワー。
333メートル。
昭和33年。
今年で66年。
水の歴史資料館に行ってきました。
名古屋市の歴代のマンホールがたくさん。
ほとんど見たことがあるマンホールで、懐かしさを感じ、なぜか雨の匂いを思い出しました。
小さい頃、特に雨の日にたくさん見ていたはずのマンホールですが、最近は目に留めていなかったことも気づかされました。
原点を忘れず、身近なものをしっかり観察していくことがまだまだ必要のようです。
初島根県、初出雲大社です。
いずもおおやしろ。
神楽殿の約13メートル、重さ5.2トンの大しめ縄を一目見たく訪れる人も多いと思います。
ボクもそう。
ウサギたちを見ながら松の参道を通り、最初に拝殿のしめ縄が見えると「あれ、意外と?」なんて思ったりもするけれど、大しめ縄は西側にある神楽殿。
左右逆向きに張られていることも、5〜6年ごとに張り替えられることも、そして神の国であることも。
1744年に建立された本殿はあと少し経つと300年。
時を超えて人々が訪れる理由を身にしみて感じました。
岐阜県多治見市にあるモザイクタイルミュージアム。
素敵な見せ方で、タイルの歴史、タイルの作られ方も学べました。
昔の水場なんかはタイルが貼ってあっても、なんか汚いイメージというか、我が家のボロ屋がそうさせていたのかわからないですけど、そこまで良いイメージはありませんでした。
使い方、見せ方、時代によっても、なんかこうオシャレになるのもまたタイルの不思議。
少しの滞在時間でしたが、心が洗われる時を過ごすことができました。
ミュージアムショップのつかみ取りや、体験工房も(勝手ながら)オススメです。
多治見市モザイクタイルミュージアム
https://www.mosaictile-museum.jp/
待ち合わせと言えばアマンド。
といいつつ、実際にお店に入ったことはありませんでした。
戦後すぐの1946年にできたアマンドは、東京の変化していく様子を見てきたことでしょう。
訪れたこともない、待ち合わせをしたこともない自分でも知っているブランド力は素晴らしいですよね。
アマンド・ピンクのクリエイティブが時代に合っていたのだと思います。
いくつか買わせていただきましたが、美味しかった。
これからも続いてほしいオールドニューな喫茶と甘味のお店です。
阪神鉄道甲子園駅降りてすぐにある吉野家がトラな感じで素敵です。
店内にいらっしゃる方も虎ユニフォームに見える黒黄のストライプは計算どおりなのでしょうかね?
甲子園での阪神vs巨人3連戦のうち2日間観に行ってきました。
8月1日が阪神甲子園球場100周年で、チケット完売。記念イベントも催されていました。
3連戦初日に5回あたりでいきなりTUBEのライブが始まってビックリ。
「夏だね」の替え歌で、アレのアレのアレンパ。笑
さすが前田さん盛り上げ上手。
何十年ぶりかの甲子園ライトスタンド。
3連戦は阪神が3連勝で大盛り上がりでした。
ペンライトを買ってみましたが、無線制御で全員同じ色になるように演出されていて素敵でした。
車で行ったのでビールが飲めなかったのが残念。選手のシールが貼ってある青い炭酸で潤しました。
しかし、阪神ファンのすごい一体感。
人気アーティストのライブでも2DAYSとか3DAYSなのに、毎日のようにスタンドを埋める阪神タイガースの人気は本当に凄まじいです。推し活の方もたくさん。
スポーツファンビジネスの大きな力を肌で感じることができました。
広島平和記念資料館。
春雨降る中、行ってきました。
平日でしたが1時間程の行列ができており、おそらく8〜9割ほどは訪日外国人の方々でした。
ヒロシマの歴史資料に人々は、自分は何を想うか、これからすべきことは何か。
丹下健三が設計し、重要文化財に指定されたこの建築とヒロシマの資料は、これからも人類にとって非常に重要なものであり続けるでしょう。
甲子園歴史館。
楽しみながら、ビジネスの観察です。
甲子園、阪神、高校野球の歴史だけでなく、VRで藤川球児さんの引退試合のリリーフカー体験や、キャッチャー目線カメラで投手の球種ごとに体感できたりと充実でした。
古いスコア表とかワクワクします。
控えめにいって最高に楽しかった。勉強になりました。
本当に甲子園が好きな方が企画して作られたんだろうなと、愛を感じます。
ぜひ体感していただきたいです。
各球場にもこのような歴史館はあるのでしょうか?
バンテリンドームにもあったらいいですね。ファンの心を掴む、いいビジネスです。
春のセンバツ高校野球を観に行ってきました。
甲子園100周年、センバツ大会第96回。
今年は雨が続き、第8日目を観戦予定が第6日目となりました。
100周年の野球マンガとのコラボレーションが素敵です。
あだち充作品で育った身としてはタッチとH2ですね。
淡々と進んでいるようで刺激的なあだち節ストーリー。
ついつい返事を「ん。」とか一文字ですませてしまう時があります。
甲子園の中継を見ると、たまにホームベースの上空からのアングルがあり、どうやって撮影しているのかなと気になっていたのですが、
これがカメラなんでしょうか??
この日も小雨霧雨が降るなかの試合でしたが、あの阪神園芸さんが整備されていました。
甲子園でも手動でラインカー引くんですね。短時間で綺麗にまっすぐ引けて素晴らしいです。
阪神園芸さんのWEBサイト見てみたら、かっこいい。
写真もコピーもデザインもかっこいいですね。誇りを持って仕事されているのではないかなと推察されます。
- 阪神園芸株式会社HPより
「一番大事なのは人の目と手」
なるほどです。
初めて高校野球観戦しましたが、3戦とも激闘でワクワクしました。
そのワクワクを創るために運営やグラウンドを守っている業者さんなど多くの企業さんが関わっており、大好きな野球観戦に集中させていただき大変感謝でございます。
東京、恵比寿、ジョエル・ロブション。
存在感もあり美しいですね。
東京都写真美術館へ訪れるたび見てしまいます。
大阪出張で前日入りした際にひとりで寄らせていただいた大阪天満の「道草」さん。
店名に惹かれてしまいました。
48年?くらい続く老舗のお好み焼き屋さんです。
女将さんお一人でカウンターは8席ほど。
お好み焼きが焼けるまで瓶ビールを頼んだら、チョコレートとバナナがおつまみで出てきてちょっと面白かったです。
常連さんが多く、女将さんとの話もすごく楽しい。良い雰囲気。
お好み焼きはハンバーグ屋さんで出てくるような鉄板で出していただけます。
これは心奪われますね。
皆さん通われる気持ちがわかります。サイコロステーキなどたくさん頼んでしまいました。
訪日外国人さんもたくさんです。
帰りにはたけのこの里一袋もいただきました。
もし近くにあったら毎日行きたいお店です。
10年ぶりぐらい?に姫路城にきました。世界遺産登録30周年だそうです。
以前姫路での仕事ついでに来た際は工事中で、姫路城の絵が描かれた防音シートで覆われていましたので本来の姿が見れて嬉しいです。
白鷺城との愛称で親しまれていますが、白漆喰は防火防水の効果もあるようですね。
しかし、クリスマスを過ぎると急に日本の美を楽しみたくなる感情はなぜなのでしょう?
関西へ行くついでに、阪神甲子園球場を見てきました。
野球はいつもバンテリンドームで観ているので、甲子園に来たのは10年以上ぶりです。
リニューアル後は初ですのでとても綺麗になっていたのに驚きました。
2024年は阪神甲子園球場100周年なんですね。
カウントダウンが始まっていました。
100周年記念にさまざまな野球マンガとのコラボもされて胸熱です。
ドカベンは高校生の頃流行っていたし、タッチを始めあだち充作品はボクが野球好きになった大きな要因でもあります。(タッチ読んでも野球が上手くなったりルールが分かったりはさほどしないかもしれませんが)
100周年の勢いでアレンパするかもしれませんが、来年も今年同様野球が盛り上がると嬉しいですね。
ドラゴンズも頑張れ!
とらや東京ミッドタウン店ギャラリーにて開催されている「はじめて知る銭湯」展に行ってきました。
行ってきた、というよりも、とらやさん店内併設ですのでお買い物ついでに気軽に見られるギャラリーです。
銭湯の壁画を「銭湯ペンキ絵」というそうです。
専門の銭湯ペンキ絵師さんが1〜数年に1度描き替えているそうです。
制作中のコマ撮り動画がタブレットで流れていましたが、すごいの一言。
銭湯の営業時間外に完成しないといけないので時間との戦いでもあるそうです。
昔ながらの銭湯は、壁画や洗面器やのれんに企業広告がありましたよね。
そういえば、私も幼少の頃家族で通った銭湯の洗面器に「ケロリン」と描かれていました。広告だったのか、と今更ながら気がつきました。
日本のお風呂文化はとても素晴らしいと思います。
昔ながらの銭湯は少なくなりましたが、スーパー銭湯や温泉も大好き。
出張やプライベートでの旅行の宿泊先をお風呂の良し悪しで選ぶこともあります。キャンプ帰りの銭湯も最高です。
とらやさんのギャラリーで銭湯をテーマとした展示をするのも粋ですよね。
とらやさん曰く、菖蒲湯、柚子湯といった季節のうつろいを楽しむ習慣など、和菓子との共通点も見られ、身近な日本文化の一つといえるそうです。
実際には入っていませんが、なんだか身体が暖かくなった気持ちになりました。
– NHK HPより
観察し、分析し、対策を考え、すぐに変化できるようトレーニングし、進化する。
試合中にタブレットを見ているのも、PDCAのPDを実行した後のCのためで、次のAを考えている時間なのかなと推察します。
スイーパーの曲がり具合が全然違った軌跡が見られて楽しいNHKスペシャルでした。
大谷翔平選手が唯一無二である理由がよく分かりました。勉強になります。
弥生美術館を出て向かえの東大弥生門。
シンメトリーに、右手の大きな木。
素晴らしいバランスです。
文京区の弥生美術館にて開催されている「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり展」に行ってきました。
100年程前のアンティーク着物ブームを牽引した銘仙。
素敵な着物はボクの目からしてもワクワクするものばかりで、多くのハイカラな女性で賑わっていました。
みなさん目がキラキラ。
ボクも当時の女学生だったとしたら、素敵な作品にキャーキャー言っていたと思います。
知りませんでしたが、足利銘仙は当初質が良くなかったためかあまり良いイメージを持たれていなかったようです。
そのイメージを打破するために「質の良い銘仙づくり」の研究開発をし、図案コンテストなど積極的な宣伝活動を行い、マスコミ戦略も含めブランディングをしていったそうです。
また、銘仙が広がった背景は、女学校への就学率向上という外部環境の変化も手伝ったとのこと。
女学校の数も大きく増え、就学率も明治末の約5%から大正末は約15%に。
外部環境の波にのることはビジネスにおいても重要な要素です。
もちろん同じ事業をしていても波に乗れるビジネスとそうでないビジネスはあります。波が来ることを予想し、その準備をする。準備だけでなく瞬発的に動く。
難しいですが勝つために必要な要素だと思います。
アンティーク着物が見たいなと思い展示に来ましたが、今なお人を魅了する力とブランディング戦略について体感することができ大変勉強になりました。
最近、たまたま那古野キャンパスに伺う機会が続きました。
2017年に廃校になった那古野小学校をリノベして生まれたインキュベーション施設です。
名古屋駅から徒歩8分ほどの好立地に、良い施設ですね。
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000106732.html
今年も国際ファッション専門職大学さんにて、写真実習と写真概論の講義をさせていただきました。
ファッションの広告写真撮影という軸で、ディレクション含めての講義内容です。
いつも思いますが、皆さんセンスが素晴らしい。
ディレクションも面白く、アイデアや感性に刺激をいただいています。
大谷翔平選手のサイン入り月山松の切り株。
名古屋城の木造天守に使用する木材だそうです。
切り株もすごいけど、
そこにまた異なるベクトルの価値を入れるということ。
この価値をどう受け取るかは人によってまた異なりますね。
久しぶりにNumberを買いました。ジャケ買いです。
自分はドラゴンズファンなのですが、息子がなぜかタイガースファン。
それはさておき、贔屓のチームに限らず知将にはなぜか惹かれます。
野村監督もそうでしたが、岡田監督の知的さを感じる采配は見ていて非常に楽しい。
小学校低学年から将棋が趣味だそうで、Wikiによるとアマ三段のようです。納得です。
流れをよみ、相手をよみ、己のコマを知る。
その思考力は、まさに戦略の基本といえる孫子の「彼を知り己を知れば百人危うからず」であり、非常に経営戦略立案においてもとても勉強させられます。
スポーツでも経営でも、ワクワクするというのはいいですよね。
桜の季節に、鎌倉大仏を拝観してきました。
美しかったです。
朝8時台は人の少なく、胎内もほぼ誰もいない状態で拝観できました。
胎内の拝観はコロナ禍でしばらく休止していたそうですが、伺った時は入ることができました。
鎌倉大仏は鎌倉時代の中頃、今から750年ほど前に造られました。
鋳型を重ねる「鋳繰り(いからくり)」という技法だそうで、当時の高度な技術に驚かされます。
1960年には「昭和の大修理」も行われましたが、これほどまで長年にわたり人々に愛される美しい建造物に、何度見ても心を打たれます。
長く愛される存在はどう造られ守られているか、考えさせられます。
それでは間違い探しクイズの答えです!
見つかりましたか?
次回お楽しみに!
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが「観察力」を高めるための【写真で間違い探しクイズ】です!
下の2枚の写真の間違いを「5つ」見つけてくださいね。
60秒以内に全て見つけることができたら、今年は良いことがあるはず?
下の「START」ボタンを押すと(JavaScript的な)カウントダウンがはじまりますので、ボタンを押してから探し始めてください。
それではスタート!
5つすべて見つかりましたでしょうか?
ヒントは、手元・ロゴ・まわりに置いてあるグッズたちです。
今回の間違い探しクイズ制作は、撮影の合間にモデルさんに手伝ってもらいました。
くだらないことにお付き合いいただき感謝でございます。
答えは、1/12(水)頃にアップします。
また、オルタナクリエイツでも新年恒例の「写真で間違い探しクイズ」を出題していますのでチャレンジしてみてくださいね。正解者の中から抽選でくだらないものが当たります。
それでは本年も「観察力」を高められることを発信していきますので、どうぞお付き合いの程よろしくお願いいたします。
– NHK一橋桐子の犯罪日記 Webサイトより
2022年10月から放送されているNHKの夜ドラ「一橋桐子の犯罪日記」が面白いです。
身寄りもなく貯金も少なく、唯一の親友も亡くした桐子さんが生活苦を理由に刑務所に入りたいと犯罪を犯した高齢者のニュースを見て、自分も刑務所に入る「ムショ活」を始めるというテーマのドラマ。
人に迷惑をかけないでなるべく懲役の長い犯罪をしようと、泥棒や結婚詐欺などを試みるけど、、という深刻な社会問題を写しつつユーモアな切り口で非常に面白いです。
松坂慶子さんのコメディエンヌな演技が素晴らしいです。朝ドラ「まんぷく」も大好きでした。めちゃくちゃ可愛いです。
– NHK一橋桐子の犯罪日記 Webサイトより
どうやら反響が大きかったため急遽「一橋桐子展」が開催されているようです。衣装展示とか小道具展示とか巨大顔はめパネルとかめちゃくちゃ行きたいけど開催期間中に東京でそんな時間が取れないため諦めるか…
NHK名古屋でもやってくれないかな?
反響が大きいのもよく分かります。松坂慶子さんと同じくらいの年齢の方がの視聴が多いのでしょうか。それともその子供世代やもっと若い方も多いのかな。視聴データを見てみたいですね。
なぜそんなにこのドラマは惹きつけるのか?
「シンプルかつ意外性」が鍵になっているような気がします。
まずテーマがシンプルで意外性。松坂慶子さん演じる犯罪とは縁がなさそうな愛らしいおばあちゃんが、不器用ながら色々と刑務所に入るための犯罪を考えて実行していくという無さそうだけどもしかしたら有るかもしれない設定や細かな会話も含めシナリオが素敵です。
もちろんキャストも演技も演出もカメラワークもライティングもスタイリングもロケ場所も編集も素晴らしい。50分ドラマですがテンポ良くあっという間に時間が過ぎます。
あとはネーミングもいいですね。「一橋桐子」さんて犯罪しなさそうだもんね。これも意外性。人の名前をタイトルに付けるのって結構効果がありますよね。キャラクターが立ちます。
人の心を惹きつける、いろいろなアイデアや技術やクリエイティブがうまく噛み合って素敵なドラマになっているんですね。
これはビジネスの上でも参考になるマインドだと思います。
恐れ入ります。
偉大なる経営者・稲盛和夫さんがお亡くなりになられたそうです。
「フィロソフィ」という言葉と、その大切さを広め、京セラ設立・KDDI立ち上げ・JAL再建など数々の功績を残されました。
自分もですが、多くの方が影響されたと思います。
この本を読んだ頃から本格的に中小企業診断士の資格取得を考えました。
アメーバ経営は、コンサルの場でも参考にさせていただくこともあります。
人生を良い方向に変えていただいたと勝手ながら感謝しています。
「人生とは一日一日の積み重ね。」
これからもその言葉を大切にしていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
新年の御祈祷は、氏神様である地元・城山八幡宮さんにて祈願いたしました。
株式会社ビジネスのかんさつは、ビジネスの見える化を起点に「日本企業のビジネスを強くする。」を理念として、今年もますます精進していきたいと考えています。
いくつか新サービスも立ち上げていく予定です。お楽しみに!
東京での仕事のついでに、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「ザ・フィンランドデザイン展」に行ってきました。
イッタラ、マリメッコ、フィンレイソン、アアルト、ムーミンなど、日本でも人気なデザインやプロダクトが多く生まれたフィンランド。
知れば知るほど奥深く、興味深く、何十年も前から世界中の時代の先に行っているフィンランドが好きになります。さすが幸福度世界一の国です。
コロナ直前にフィンランドに行きましたが、久しぶりにフィンランドの感覚を味わうことができました。
– ザ・フィンランドデザイン展 Webサイトより
1917年のロシアからの独立後から、新しい国づくりとしてデザインに力を取り入れたと言われています。
世界的には1950年代のミラノトリエンナーレで大きな名声を得て、フィンランドのデザインが世界に認知されたそうで、それからさらに国民の自尊心を鼓舞したようです。
自国のデザインが世界に認められ、しかも身近なプロダクトとしてある。
これは自分の国を誇りに思うには充分な要素だと思います。中でも女性の活躍が多いのもフィンランドらしい。日本にも女性からの人気が高いのもその要因かも知れませんね。
– ザ・フィンランドデザイン展 Webサイトより
そのデザイン性は、「広告」にも表れていました。
これまでの広告表現とは異なるもので、特にマリメッコの広告写真はスタッフや子供に出演してもらい、花、草、石、木の切り株などの自然要素を取り入れた表現で、60年代のモダンなライフスタイルの急速な普及に貢献したそうです。
結構今どきな感じのものを、60年代にされていたのは驚きです。全然古く感じなく、むしろ新しささえ感じました。
残念ながら展示の写真は撮れないため、実際に展示に行って見ていただきたいのですが、もう素敵でした。そんな広告を身近でリアルタイムで体感できた消費者はワクワクしたでしょうね。
これはマーケティング戦略もあったようで、マーケティング代理店のPMKが戦略をたて、実行していたようです。
こんな何十年も後まで語り継がれるようなマーケティング戦略。ほんと、嫉妬しかありません。
ボクなりのフィンランドデザインの素敵さは、身近であること。
「デザイン」となると少し遠い世界のように感じる方もいるかもしれませんが、フィンランドのデザインは日常生活と非常に距離が近い。
椅子も服もクッションカバーも食器も、紙ナプキンだってデザイン。ムーミンも。
そのデザインが素敵なだけで、日常は楽しくなり、それが自国のデザイナーによるデザインだったら自尊心も高まる。
もちろんデザインは見た目だけでなく、使用して心地よいという視点もデザイン。「使いやすい」ことを訴えたデザインは、例えばおもちゃにも形に無駄がなく、シンプルで衛生的で機能的。
驚いたのは、出産後に「ベビーパッケージ」というものが社会保険庁事務局から母親手当として届くそうで、それは赤ちゃんや母親の必需品が詰まっているそうです。
ベビー服やおもちゃなど、もちろんフィンランドデザインのもので、パッケージの箱じたいも中にウレタンが入っていてベビーベッドとしても使用できるそう。素敵過ぎますね。
よく、世界一周したという話をすると、「どの国がよかったですか?」という難題を問われますが、間違いなくフィンランドは上位に入ります。
何年後か、住みたいなと思ってます。
「バンクシーって誰?」展に引き続き、六本木の国立新美術館で開催されている「庵野秀明展」に行ってきました。
国立新美術館に来るのも久しぶりです。「佐藤可士和展」も行けなかったのでいつ以来かな?クリムト展や草間彌生展以来かな?
好きな美術館の一つです。
ボクは90年代当時のエヴァは見ていなかったためファンの方々からしたら申し訳ないくらいのものなんですが、柳楽優弥さん主演の「アオイホノウ」を見てからかなり庵野さんへのイメージが変わりました。
アオイホノウ 第一話 / テレビ東京
小さい頃から「炎の転校生」や「逆境ナイン」や「燃えるV」などの島本和彦先生作品で育ったので、「アオイホノウ」もめちゃくちゃ面白かった。
一般ウケはしないだろう、クレイジーなドラマでしたねー。
庵野秀明展、平日でしたが大人気。
入場が時間制限しているためチケットも予約して行きました。
庵野監督の影響を受けたもの、作品の画コンテやラフスケッチなど、頭の中に入り込んだような空間でした。
入場料は2,100円という映画を観るよりは少しだけ高い設定でしたが、映画ひとつを観るのと頭の中を覗くのと、おおよそ似たような金額的な価値というのもなかなか面白いです。映画では興行成績100億円を突破しましたが頭の中もかなり行ってそうですよね。
予定時間より少し早く到着し、2Fのカフェに行ったら、庵野秀明展特別デザートがあり、ミーハーなボクは頼んで写真まで撮ってブログに載せるみたいなことをしてしまいました。確かコーヒーついて1,500円くらいだったかな?
マカロンかわいい。
アーティストやクリエイターの頭の中を見られるのは本当に楽しいです。
作品そのものもさることながら、その背景、ストーリーに興味が湧くんですよね。
第一章の「原点、或いは呪縛」というコピーとともに展示されたウルトラマンなどの特撮ものの展示は感慨深かったです。
間違いなく、庵野監督が影響を受けたということの発信で、過去の日本のアニメや特撮の地位はまた上がったのではないかと思います。
その年代の方はすごく目をキラキラしてご覧になられていました。でも学生さんたちもたくさんいて、年代を問わずワクワクさせてくれます。
しかし、アオイホノウのおかげで学生時代の庵野監督が安田さんに見えて仕方なかったです笑
もう一回アオイホノウ観よ。笑
日本のコンテンツは本当にスゴイです。
– スラムダンク22巻 安西先生より
桜木花道が合宿シュート2万本を打つ前に、自分のシュート姿のビデオを見て「このカッコわるいのは誰だ…」の後で謳った安西先生の名言。短歌。
エンゼルスのマドン監督がTシャツを着ていたことでも話題になりました。
Joe Maddon showing off a new shirt today. Gist of the translation: “Try not to suck”
That’s one of Maddon’s favorite phrases. Apparently, Shohei Ohtani was a fan of it too pic.twitter.com/4zv9zh0iTI
— Jack Harris (@Jack_A_Harris) September 17, 2021
自分自身を見るって、本当にイヤですよね。。
でも自分を知らないことには上級者にはなれないことを安西先生に教えていただきました。
何するにも、上級者を目指すのなら、己を知りて2万本頑張ろ。
事務所の移転と法人設立のお知らせを、勝手ながらお送りさせていただきました。
勝手ながら、6万通(ウソ)にお手紙を書かせていただきましたが、さすがに手が腱鞘炎になりました笑
切手貼ったり糊付けしたりするのも大変なんですよね。昔バイトでやったなぁ。
デジタル大好き人間で、効率化も大好きなのですが、なんか紙も作りたくなっちゃうんですよね〜
なんでなんですかね?
ちなみに、まちがい探し三角柱メニューPOP↓も同封しています。
まちがい探しは↓オルタナクリエイツのページで挑戦してみてくださいね!
経営理念・経営ビジョン策定から機能戦略までフルパッケージの『経営全般コンサル(1-A)』、事業計画作成など経営戦略以下に特化する『経営戦略立案コンサル(1-B)』、事業ごとの戦略立案である『新事業開発コンサル(1-C)』『既存事業リブランディングコンサル(1-D)』があります。
ご支援方法は「お任せプラン」と「伴走型プラン」の2種類。伴走型とは、貴社にてプロジェクトチームを作り、戦略立案方法等をレクチャーしながら進めるプランです。
また、継続的な経営の意思決定を支援する「経営顧問(1-Z)」のアドバイザリー契約も可能です。
企業経営の根幹となる「経営理念」「ビジョン」の明文化から現状分析・戦略立案・アクションプランへの落とし込みまでフルパッケージでご支援します。
詳細を見る「経営戦略立案」に特化したコンサルティングです。貴社で策定された経営理念や経営ビジョンを元に、現状分析・戦略立案・アクションプランまで策定し見える化します。
詳細を見る新規事業開発に特化したコンサルティングです。貴社リソースやビジョンを元に、新規商品・サービスの企画からマーケティング戦略立案(事業戦略・ブランディング・プロモーション・実行計画等の支援等)をします。
詳細を見る既存事業の戦略再構築とリブランディングに特化したコンサルティングです。貴社リソースやビジョンを元に、特定の既存事業のマーケティング戦略立案や再構築(企画・事業戦略・ブランド・プロモーション・実行計画等の支援等)をします。
詳細を見る毎月定額で継続的な経営意思決定アドバイスをします。立案した戦略の実行状態を毎月確認し、アクションプランのPDCAにて修正・改善を支援します。
詳細を見る新商品・新サービスの開発や立ち上げなど実際に新規ビジネスを構築するための基礎知識やプロセスを学ぶ伴走型研修プログラムです。
詳細を見るWEBマーケティングの戦略立案および実行を基礎知識から習得していただく伴走型研修プログラムです。
詳細を見る事業承継などの後継者や次世代リーダー候補者向けに経営基礎力強化に向けた基礎知識や戦略プロセスを学ぶ伴走型研修プログラムです。
詳細を見る2〜4日間で学ぶ、主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート写真研修です。ディレクションやPhotoshopを使用したレタッチや合成も学べます。
詳細を見る主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート動画研修です。絵コンテやAdobe Premiere Proを使用した動画編集も学ぶことができます。
詳細を見る社内で人物撮影・商品撮影・料理撮影などの写真撮影をしたい企業様向けに、ストロボ・ライティング環境のコンサル&設営と、スタッフさんへの撮影研修をご提供します。
詳細を見るSNSやオウンドメディアでの発信に役立つ、写真撮影のためのカメラ知識やスキル・考え方をオンライン動画で学べます。
詳細を見るビジネスのかんさつ日記