BLOG

ビジネスのかんさつ日記

category: Diary

桜の季節の鎌倉大仏。

桜の季節の鎌倉大仏

 

桜の季節に、鎌倉大仏を拝観してきました。

美しかったです。

 

朝8時台は人の少なく、胎内もほぼ誰もいない状態で拝観できました。

胎内の拝観はコロナ禍でしばらく休止していたそうですが、伺った時は入ることができました。

 

鎌倉大仏胎内

 

鎌倉大仏は鎌倉時代の中頃、今から750年ほど前に造られました。

鋳型を重ねる「鋳繰り(いからくり)」という技法だそうで、当時の高度な技術に驚かされます。

 

1960年には「昭和の大修理」も行われましたが、これほどまで長年にわたり人々に愛される美しい建造物に、何度見ても心を打たれます。

 

長く愛される存在はどう造られ守られているか、考えさせられます。

 

 

 

 

【Bリーグ】3/9(水) 第23節 名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

 

ご縁あってチケットをいただき、Bリーグの第23節 名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズを観戦してきました。

2年ぶりくらいのBリーグ観戦です。

 

前回はコロナで人数制限ありましたが、今回は制限なしのためお客さんたくさんです。すごい熱気でした。ビールも途中で売り切れていました。

 

Bリーグは選手紹介やハーフタイムなどの演出もカッコいいですね。WEBサイトもカッコ良いです。

 

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

– 名古屋ダイヤモンドドルフィンズWEBサイトより

 

スポンサーさんも多く、ハーフタイムに行われるスポンサーさん紹介もカッコ良いです。

チアリーダーさん達もキレッキレです。

 

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

 

結果は残念ながら71-74でドルフィンズが負けてしまいました。

最後の3ポイントは惜しかった!

 

また観戦に行きたいと思います。

雪とかまくらとお祈り。

雪が積もりました。ハナヤナギビル

 

12月24日、名古屋は雪が積もりました。

朝出かけようとしてビックリ。

これだけ降ったのは久しぶりだなと思ったら、8年ぶりの積雪量だそうです。

 

雪でかまくらで顔

 

すごく積もった気がしたので、目の前の道路の雪かきをしつつ、今年大河ドラマでハマった「鎌倉時代」を思い出して「かまくら」を作ろうと思ったのですが、意外とそこまでの雪がなく、高さ50cmのかなりしょぼいものになってしまいました。

 

しかも適当に小石を埋めたのですが、ちょっと腹立つ顔になってしまいました。なんか薄汚れてるし。

 

 

「かまくら」は本来ならば雪洞の中に祭壇を設け、水神を祀るそうです。

雪国のかまくらはすごいですね。本当に尊敬します。

 

これじゃあネコも来てくれないだろうな。

(雪慣れしていないため、これでも1時間くらいかかったのですが…。)

 

 

 

今年も本当にいろいろとありましたが、まずは無事に過ごすことができて感謝です。

 

ボクのかまくらはしょぼすぎてお祈りできませんが、世の中が、世界が平和になり、人々も動物も植物も、心豊かに過ごせるようになりますように。

雪での事故も多いそうなので、皆様もお気をつけくださいませ。

 

【1000人ROCK ACOUSTIC FES 2022】に参加してきました。

1000人ROCK_FES_ACOUSTIC_GUNMA

 

10月15日に群馬県渋川市の伊香保グリーン牧場で開催されたフェス、「1000人ROCK ACOUSTIC」にギターで参加してきました。
控えめに言って、最っ高に楽しかった!

ので、少しだけその観察をしたいと思います。

 

1000人でロックする「1000人ROCK」

1000人ロックとは、その名の通り「1000人でロックを演奏する」というすごい企画。

2017年から毎年開催されているようで、ボーカル、ギター、ベース、ドラムをそれぞれ数百人ずつ募集して、合計1000人で課題曲を演奏すると言う、単純でなんともバカバカしいような熱く素晴らしい企画です。

 

音楽フェスはいつも客として参加しているだけですが、演奏で参加できるとは思ってもみなかったです。

 

▼コロナ前の1000人ロック(2019年・終わらない歌)

▼2018年・Dreamin’

 

↓公式サイトによると、今回の演奏の様子もいずれ動画が公開されるようです。

 

2022年は「1000人ROCK ACOUSTIC」

コロナ禍に入り2020年から中止されていましたが、今回は人数を少なく制限した「1000人 ROCK ACOUSTIC」という特別にアコースティックな形式として3年ぶりに開催されました。ソーシャルディスタンスを保ちつつ、250人〜300人くらいの演者だったようです。

もちろん観客としてお客さんも入ることができて、伊香保グリーン牧場に入園すればどなたでも見ることができます。お父さんが演奏して、お母さんや子供たちはお客として見ているという方々も多くいるようでした。

あと羊も。ただ、観客よりも演者さんの方が人数は多かったかなw

 

1000人ロックアコースティック2022_羊

1000人ROCK ACOUSTIC 課題曲(2022年)

今回の課題曲は3曲でした。

・CLOUDY HEART(BOØWY)

・青空(THE BLUE HEARTS) →YouTube

・HURRY GO ROUND(hide with Spread Beaver) →YouTube

 

めちゃくちゃ久しぶりにギター触りましたな。「ACOUSTIC」なために、バラード曲な構成でしたね。

 

参加者は同じ世代かちょい上の方が多いのかなと想像していましたが、高齢の方や大学生くらいの方、高校生・中学生・小学生くらいの子たちもいて幅広かったです。年齢も、立場も、境遇も、背負っている人生も違う人たちがBOØWYとか昔の曲で一つになる感覚が最高でした。

 

みなさん一人一人に、いつこれらの曲に出会って、どう生きてきて、どうこのフェスにたどり着いたか、普段は何をされているか、夢は何かとか聞いてみたい!

オリジナルTシャツ&マスク

1000人ロックTシャツ_マスク

 

特設のブースでオリジナルのTシャツが売っていたのでもちろん購入しました。

ただ、買いに行くのが遅れてしまい欲しいサイズの「GUITARIST」ロゴが入ったバージョンが売り切れてしまっていたので、仕方なく「DRUMMER」バージョンのTシャツを買い、ギターを弾いてました。

マスクは入場時に出場者全員に配られました。ロゴ入りでこれまた嬉しい。

 

流れとしては、まずはリハを11:00から約1時間やって、牧場のレストランで昼食をすまし、14:00〜本番でした。

 

音響の調整難しいだろうなぁ。300人集まらないと試せないから事前に調整できないもんね?でもすごく心地よく聴こえて素晴らしかったです。

 

1000人ロックアコースティック2022_GUNMA

 

丘にある「SHEEP DOG SHOW」というハリウッドサインみたいなサインものどかでいいですね。全然シープでもドッグでもないショーだけど。ショーに出るはずだった(か分かりませんが)羊さんと犬さんには今日は申し訳ないです。

きっかけは渋川青年会議所創立50周年記念事業で「1000人ロック」

1000人ロックが誕生したのは、一般社団法人 渋川青年会議所さんの創立50周年記念事業だったそうです。こう言っちゃ大変失礼なのですが、すごく意外!フェスをやっているどこかの企業が主催だと思っていましたが青年会議所さんとは。段取りもスムースで快適でした。

 

いいですねぇ渋川青年会議所さん。こんな企画を思いついて、企画案が通って、それを実現して、さらにそれを何年も継続しているという本当に素晴らしいです。

場所は群馬県渋川市の伊香保グリーン牧場で、渋川市も後援されているようです。

 

当日は渋川市の市長さんもお越しになられていて、リハーサルの後にロックに挨拶されていました。市長さんがフィールドまで来られてお話かけていただいて、一緒に記念写真も撮ってもらっちゃった。(掲載許可をいただくの忘れてしまいました…ので写真掲載はなしです)

 

ちなみにBOØWYの曲がよく選ばれるのは、群馬を代表するスターだからだそうですね。(wiki情報)納得です。

海外の「Rockin’1000」を参考に

もともとはイタリアやフランスなどで開催されている「Rockin’ 1000」というイベントを参考にされたようです。

 

 

めちゃくちゃ楽しそう!スケール感w

Foo FightersやQueenやOasisとか演奏していてすごく羨ましい!

ニルヴァーナのSmells Like Teen Spiritとかこの規模はヤバいね。サビでジャンプしてギター弾きたい。

 

 

海外のRockin’1000もいつか参加しよう。それ目的だけでイタリア行く価値ありますよね。

ギターもアンプも買いたくなっちゃう。経済効果。

 

 

ぜひ、群馬だけじゃなくて全国でやって欲しいなぁ。各地にゆかりのあるロックスターいると思うし。

全国の商工会さんや牧場さん、自治体の皆さまもいかがですか?北海道や静岡とか。岐阜とか和歌山とか広島とか熊本とかもいいですよね。47都道府県やって欲しい。

伊香保グリーン牧場からすぐ近くの伊香保温泉も石段も水沢うどんも良かったし、渋川市が好きになりました。

 

中小企業診断士としてもただの音楽好きとしてでも参加してみたいと思えた、なんとも素敵な企画です。

 

【勝利】ドラゴンズ観戦 2022.7.1 vs阪神タイガース 3-1 [バンテリンドーム プライム・ボックス]

中日ドラゴンズ_バンテリンドーム_プライムボックス

 

はい、今年3度目のドラゴンズ観戦です。1ヶ月ぶりです。

いつの間にか最下位定着しています…。

 

今回はバンテリンドームのプライム・ボックスにて観戦しました。

初めてプライム・ボックスを利用しましたが、落ち着いて観ることができて、これはこれでいいですね。

ポンポン叩いて応援するのもいいけどこれもまた良きです。

特に小さいお子さん連れや、ビジネスの接待には良いかもですね。机もあるし、売店やトイレも近い。

 

ただちょっとグラウンドが遠いね。

 

中日ドラゴンズ_バンテリンドーム_プライムボックス

 

オードブルとワンドリンクが付いてくるのですが、割り箸が祖父江投手でした。

席によって違う選手の割り箸なのかな?

なんだか使うのが勿体無くて(←貧乏性)、別の割り箸で食事して、祖父江投手箸は持って帰りました。試合には祖父江投手出てこなかったけど。

 

今日は投手転向して間もない根尾投手も投げてしっかり抑えてくれました。

打ってはA・マルチネスが決勝ホームラン、最後はR・マルチネスが抑えるという、マルチネス祭りでした。

 

と言うことで、今回も見事【勝利】です。

個人的な「バンテリンドームに観戦しに来たら連勝記録」を伸ばしております。

 

今年はあと1回くらい行けるかな?

 

 

▼ハイライト動画

【勝利】ドラゴンズ観戦 2022.5.26 vs西武ライオンズ 6-3

中日ドラゴンズ2022年5月26日ライオンズ戦

 

今年2度目のドラゴンズ観戦。

交流戦、VS 西武ライオンズです。

 

今回も勝てました!

 

中日ドラゴンズ2022年5月26日ライオンズ戦

 

今回は、福留選手が今季初ヒット(しかもタイムリーツーベース!)で大盛り上がりでした。

 

なかなか勝てない試合が続きますが、今のところ観に行った試合は全勝でございます。

月一ペースくらいでしか観に行けていませんが、たくさん観に行って勝ちを増やしたいですね!

 

▼ハイライト動画

【ちょっとだけビジネスの観察】今年の初キャンプ。〜椛の湖オートキャンプ場〜

椛の湖オートキャンプ場

 

春になりましたので、今年初めてのキャンプに来ました。

人気の椛の湖オートキャンプ場さんです。

人気の秘密は、来たら分かりますね。今回はあえて「ビジネスの観察」はしません笑

 

湖側と山側にサイトがありますが、今回は山側のサイトでした。

椛の湖が望めるロケーションを筆頭に、10m×10mのテントサイトもちょうどいいし、電源もあります。山側は隣の区画との距離も適度にあって良いですね。

トイレや炊事場も綺麗だし、売店やお風呂まであり、テニス場や芝生の広場などのアクティビティも。広すぎず狭すぎず、そして静かに過ごせる素敵な場所です。

今回は椛の湖でボートにも乗りました。

 

椛の湖オートキャンプ場

 

名古屋からは1時間ちょいくらいかな?ちょうどいい小旅行な距離です。

やっぱり「ビジネスの観察」をした感じになりましたが…笑
ついでにマーケティングの4PのPrice面で言うと、5〜6,000円/1区画1泊ですね。

 

めちゃくちゃ気持ちの良いオートキャンプ場で、お気に入りでございます。

 

 

【勝利】ドラゴンズ観戦 2022.4.13 vs阪神タイガース 1-0

中日ドラゴンズバンテリンドーム ファンクラブグッズ

 

コロナ禍でしばらく行けていませんでしたが、何年かぶりのドラゴンズ観戦です。
息子と行ってきました。

 

ファーストバースデーの時から考えると大きくなったなぁ。

 

 

立浪監督が就任してから初観戦です。

 

アプリでeチケットで初めて入ったけどこんな感じなんだね。

入り口でスマホ画面に何かをポンと押されたら、ドアラのスタンプみたいなのが出てビックリでした。

 

ドラゴンズeチケット

 

 

中日ドラゴンズバンテリンドーム

 

中日ドラゴンズバンテリンドーム ドアラ

 

中日ドラゴンズバンテリンドーム

 

 

結果は、10回の裏に大島さんのサヨナラで阪神タイガースに勝ちました!

 

実は、学生の頃にナゴヤドームが出来て以来、観に行った試合は全部勝ってるんですよねー。

今夜も勝てて良かった。

 

もーちょい観てて楽だといいですけど…でもヒヤヒヤするのも楽しい要因かもですね。

今年は何回か観に行くつもりなので、個人的な現地観戦時の連勝記録を伸ばしていきたいと思います。

 

▼ハイライト動画

広告写真家 / 中小企業診断士 佐治秀保
Profile

経営戦略立案への道

【STUDYコラム】経営戦略立案への道

経営戦略の立案に向けた知識・用語・プロセスを、弊社の視点で解説していきます。経営戦略の立案スキルを身につけて強いビジネスを構築しましょう。

SERVICE

事例やケースではなく、
自社ビジネスの戦略立案で学ぶ
「伴走型」の研修プログラム

伴走型研修プログラム

弊社 株式会社ビジネスのかんさつのコンサルティングは、「伴走型」の研修プログラムです。
「伴走」とは、伴って走ること。
貴社人材でプロジェクトチームを作り、貴社の実務上のビジネス課題を題材にして、様々な戦略立案やスキルUPを近くで寄り添いコーチ&アドバイザーとしてサポートします。
支援方法は貴社への訪問もしくはオンラインの2通りです。戦略立案(課題解決)+社内人材育成を同時に進められる研修プログラムです。

BLOG

ビジネスのかんさつ日記

ONLINE SERVICES

オンラインサービス

ビジネス向けの写真撮影方法や経営戦略の立て方を動画で学べるオンライン講座です。

広報や採用サイトなどで商用使用できるロイヤリティーフリー画像や動画を購入できます。

CREATIVE

クリエイティブ制作

ロゴ制作・写真撮影・動画撮影・デザイン・WEB制作等 [ALTERNA CREATES]