商圏分析とは?自社の商圏強度・商圏内シェアを分析する方法

商圏分析とは

今回は、「商圏分析」について解説していきます。

商圏分析は現状分析のひとつで、商圏の中で自社(自店舗)が現在どれくらい顧客から選ばれているか?シェアを取れているか?を分析します。

それにより、競合に対する現在の自社(自店舗)の位置付けを明確にし、今後どのような経営戦略を立案していくのかの検討に役立てます。

筆者
佐治 秀保 / sajihideyasu

株式会社ビジネスのかんさつ 代表/オルタナクリエイツ 代表

広告写真家・クリエイティブディレクター
経営戦略 & WEBマーケティングコンサルタント(中小企業診断士)

プロフィール詳細

商圏分析とは?

ビジネスには「商圏」が存在します。特に店舗を構えている小売業や飲食業などは、そのエリアに住む消費者をメインにビジネスをしていると思います。

そのエリア内で、自社(自店舗)はどれくらいのシェアを取れているのかを把握していきます。

商圏分析のステップ

商圏分析は大きく以下のステップで分析していきます。

1.「商圏範囲」を設定する

2.「商圏強度」を算出する

3.「商圏内シェア」を算出する

「商圏範囲」「商圏強度」「商圏内シェア」と聞きなれない言葉が多いですね。順番に見ていきましょう。

1.「商圏範囲」を設定する

まずは「商圏範囲」を設定していきます。商圏範囲とは、自社のビジネスエリアの範囲です。

自社の商圏の範囲を正しく設定することは商圏分析において重要です。もし正しく設定しなければ、商圏強度や商圏シェアも変わり、有効な現状分析ができないため今後の経営戦略の立案も曖昧なものになってしまいます。

商圏範囲を設定する方法

商圏範囲の設定方法はいくつかあり、例えば以下のような方法があります。

  • 顧客データの参照
  • チラシやネット広告を出稿している地域
  • 来店客調査
  • ハフモデル・修正ハフモデル等の理論モデルで算出

もし「顧客データ」を保有しており、顧客の住所を把握している場合は、その顧客が多いエリアで設定していきます。

またはチラシやネット広告を出稿している場合は、そのエリアで設定してみましょう。

ビジネス形態にもよりますが、商圏分析のためにもその他のデータ分析を行う上でも、「顧客情報を取得する」ことは重要ですね。

顧客データで商圏範囲を設定する

顧客データを保有している場合は、まず顧客の住所を市区町村(〇〇町〇丁目の単位でも)でExcelやGoogleスプレッドシートなどでソートし、顧客が多いエリアから順番に並べましょう。

そして、どのエリアからの顧客が多いかをグラフなどで「見える化(可視化)」します。

例えばその中から、顧客の数が90%になるまでのエリアを「商圏範囲」として設定しましょう。

さらに見える化のために、そのエリアを地図で確認し、店舗からの商圏範囲の距離(km)を確認するのも良いでしょう。

2.「商圏強度」を算出する

商圏範囲が設定できたら、商圏強度を算出していきます。

商圏強度とは、商圏範囲のエリアごとに、自社(自店舗)が競合店と比較して優位であるのか・劣位であるのかを判断する指標です。

商圏強度の計算式

商圏強度は、以下の式で計算します。

商圏強度 = ①町丁別の来店客構成比(%)÷ ②町丁別の人口(もしくは世帯数)構成比

①町丁別の来店客構成比は、以下の式で計算します。

①町丁別の来店客構成比 = (a)町丁別の来店客数 ÷ (b)来店客総数

②町丁別の人口(もしくは世帯数)構成比は、以下の式で計算します。

②町丁別の人口(もしくは世帯数)構成比 = (c)町丁別の人口(もしくは世帯数)÷ (d)来店客居住地全体の人口

町丁別の人口(もしくは世帯数)は、自治体のHPなどでも確認することができます。

では次に、架空のビジネスと町丁で商圏強度を算出してみましょう。

商圏強度の算出例

例えば、皆さんが実店舗で「商品X」を販売していたとして、以下のようなデータ((a)町丁別の来店客人数)があるとします。

(c)の人口は、自治体HPから参照したとします。

注意点としては、来店客の期間(最終購買日)も区切ると良いです。

何十年も前から来店していない顧客を入れても、現在の顧客とは言えないかもしれません。例えば直近1年間の顧客の購買データから、町丁別に(a)来店客人数をカウントします。

▼自店舗における来店客構成比と町丁別の人口構成比

町丁名 (a) 来店客人数 ①来店客構成比 (c) 町丁人口 ② 人口構成比
A町1丁目 102人 4.1% 450人 4.2%
A町2丁目 358人 14.4% 1,200人 11.2%
B町1丁目 230人 9.3% 500人 4.7%
B町2丁目 569人 22.9% 2,840人 26.5%
B町3丁目 322人 13.0% 860人 8.0%
C町1丁目 689人 27.8% 1,300人 12.1%
C町2丁目 76人 3.1% 350人 3.3%
D町1丁目 134人 5.4% 3,200人 29.9%
合計 (b) 2,480人 100.0% (d) 10,700人 100.0%

①の来店客構成比を出すと、どの町丁に顧客が多いかが見える化しますね。

では、上記の①÷②をすることで「商圏強度」を計算してみましょう。

▼自店舗の商圏強度

町丁名 ①来店客構成比 ② 人口構成比 商圏強度①÷② 強度判定
A町1丁目 4.1% 4.2% 0.98 3次商圏
A町2丁目 14.4% 11.2% 1.29 2次商圏
B町1丁目 9.3% 4.7% 1.98 2次商圏
B町2丁目 22.9% 26.5% 0.86 3次商圏
B町3丁目 13.0% 8.0% 1.62 2次商圏
C町1丁目 27.8% 12.1% 2.29 1次商圏
C町2丁目 3.1% 3.3% 0.94 3次商圏
D町1丁目 5.4% 29.9% 0.18 強度なし
合計 100.0% 100%

商圏強度の数字が出たら、強度の判定をします。

強度の分類は以下のとおりです。

  • 1次商圏=2.0以上(自店舗が優位である商圏)
  • 2次商圏=1.0以上2.0未満(優位性は不明で競合状態の商圏)
  • 3次商圏=0.5以上1.0未満(自店舗が劣位である商圏)
  • 0.5未満(強度なし)

商圏強度から分かること

上記の例で言うと、「C町1丁目」は1次商圏で優位に立てていると言えますが、その他は2次商圏以下で、顧客は一定数いるものの競合に対して優位に立てているとは言い難い状況ということが分かります。

これが商圏強度として言えること(=現状分析のひとつ)です。

3.「商圏内シェア」を算出する

続いて、「商圏内シェア」を算出してみましょう。

商圏内シェアは、商圏内の消費購買力を算出して、金額ベースでシェアを見ていきます。

商圏内シェアの計算方法

商圏内シェアは、以下の式で計算します。

商圏内シェア = ③自店舗の年間販売金額 ÷ ④商圏内の消費購買力 × 100%

③自店舗の年間販売金額は、その店舗の販売データなどから実数値を抜き出します。

④商圏内の消費購買力は、『(e) 商圏内の人口(もしくは世帯数)× (f) 当品目の1人(1世帯)あたりの年間消費支出額』で算出します。

当品目の1人(1世帯)あたりの年間消費支出額は、総務省統計局の「家計調査年報」で確認することができます。例えば「商品X」の品目の1人あたりの年間支出額が12,000円だとしましょう。

▼自店舗の商圏内シェア

商圏強度 商圏内人口

(e)

年間支出額

(f)

④商圏内消費購買力

(e)×(f)

③自店舗年間売上高 商圏内シェア

③÷④

1次商圏 1,300人 12,000円 15,600,000円 3,580,000円 22.9%
1・2次商圏 3,860人 46,320,000円 4,650,000円 10.0%
1・2・3次商圏 7,500人 90,000,000円 5,020,000円 5.6%

1次商圏では消費購買力の22.9%のシェアが取れていますが、その他はまだまだ伸び代があるようです。

クープマンの目標値と照らし合わせる

シェアの数字を見るだけだと、それが良いのか悪いのかの基準が分からないと思います。

その場合は、以下の「クープマンの目標値」と照らし合わせると良いでしょう。クープマンはアメリカの数学者で、シェアの意味と目標値を定めています。

▼クープマンの目標値

1 独占的市場シェア(上限目標値) 73.9%
2 相対的安定シェア(安定目標値) 41.7%
3 市場影響シェア(下限目標値) 26.1%
4 並列的上位シェア 19.3%
5 市場的認知シェア(影響目標値) 10.9%
6 市場的存在シェア(存在目標値) 6.8%
7 市場橋頭堡シェア 2.8%

1次商圏は22.9%ありましたが「並列的上位シェア」であり、まだまだ市場に影響を与えられるようなシェアではなく、競合と拮抗している状態のようですね。

このように、自社のシェアとクープマンの目標値を参考に、経営戦略として「1次商圏のシェアをもっと獲得していく」のか、「2次商圏までのシェアをもっと伸ばしていく」のか「3次商圏までシェアを拡大していく」のか、どの方向性で行こうかという議論ができるようになります。

定量的にも、売上高を現在の5,020,000円から例えば6,000,000円にするために、『○次商圏のシェアを○%上げていこう!』という具体的な目標を立てることも可能となります。

戦術として、どのエリアにチラシやWEB広告などを打っていくのか、どこに看板を設置するのかなどの参考にもなると思います。

商圏分析をすると、戦略のヒントが見つかる

このように、販売データや人口統計、家計調査年報など様々なデータを掛け合わせて商圏分析をすることにより、「現在、自店舗は競合に対してどのような状態なのか?」「金額的なシェアはどれくらいで、どのエリアに伸び代があるのか?」などを把握することができます。

それが、今後の経営戦略立案のための「ヒントになる」でしょう。

商圏分析をする頻度

ビジネスは年次・月次・日次と日々状況は変わってきます。

商圏分析をするタイミングとしては、売上や客数の伸びが鈍化した、減少したなど、常に自社のビジネスを観察している中で何か違和感を感じ始めた時に、商圏分析をしてみるのも良いでしょう。

もしくは1ヶ月に1度や1年に1度など、定期的なタイミングをつくって分析するのもよろしいと思います。

自社で商圏分析が難しい場合は

自社で商圏分析が難しい場合は、弊社で「経営戦略立案」コンサルティングを提供していますのでご相談ください。

また、後継者や次世代リーダー人材に経営戦略立案プロセスを学んでいただく研修プログラムもございますのでお気軽にお問い合わせください。

オンライン動画講座で学ぶ

オンライン動画講座『ビジかんアカデミア』でも、戦略について体系的に学べますのでぜひご活用ください。

Road#012
『商圏分析とは?自社の商圏強度・商圏内シェアを分析する方法』


広告写真家 / 中小企業診断士 佐治秀保
Profile

OUR SERVICE

戦略立案コンサルティング&リスキリング研修サービス

戦略立案コンサルティング

4種類のコンサルティングと範囲

コンサルティングの範囲

経営理念・経営ビジョン策定から機能戦略までフルパッケージの『経営全般コンサル(1-A)』、事業計画作成など経営戦略以下に特化する『経営戦略立案コンサル(1-B)』、事業ごとの戦略立案である『新事業開発コンサル(1-C)』『既存事業リブランディングコンサル(1-D)』があります。
ご支援方法は「お任せプラン」と「伴走型プラン」の2種類。伴走型とは、貴社にてプロジェクトチームを作り、戦略立案方法等をレクチャーしながら進めるプランです。

コンサルティングの流れ

また、継続的な経営の意思決定を支援する「経営顧問(1-Z)」のアドバイザリー契約も可能です。

1-A経営全般コンサルティング

期間:約1〜3ヶ月対象:すべての事業者様
任:240万円〜 / 伴:180万円〜
経営全般コンサルティング

理念の明文化から戦略立案までフルパッケージ。

企業経営の根幹となる「経営理念」「ビジョン」の明文化から現状分析・戦略立案・アクションプランへの落とし込みまでフルパッケージでご支援します。

詳細を見る

1-B経営戦略立案コンサルティング

期間:約1〜3ヶ月対象:すべての事業者様
任:180万円〜 / 伴:135万円〜
経営戦略立案コンサルティング

1〜5年間の経営戦略立案・事業計画書作成。

「経営戦略立案」に特化したコンサルティングです。貴社で策定された経営理念や経営ビジョンを元に、現状分析・戦略立案・アクションプランまで策定し見える化します。

詳細を見る

1-C新事業開発コンサルティング

期間:約1〜3ヶ月対象:すべての事業者様
任:86万円〜 / 伴:64万円〜
新事業開発コンサル

新規事業の企画からマーケティング戦略の実行支援まで。

新規事業開発に特化したコンサルティングです。貴社リソースやビジョンを元に、新規商品・サービスの企画からマーケティング戦略立案(事業戦略・ブランディング・プロモーション・実行計画等の支援等)をします。

詳細を見る

1-D既存事業リブランディングコンサル

期間:約1〜3ヶ月対象:すべての事業者様
任:86万円〜 / 伴:64万円〜
既存事業リブランディングコンサル

既存事業の戦略見直し&リブランディング。

既存事業の戦略再構築とリブランディングに特化したコンサルティングです。貴社リソースやビジョンを元に、特定の既存事業のマーケティング戦略立案や再構築(企画・事業戦略・ブランド・プロモーション・実行計画等の支援等)をします。

詳細を見る

1-Z経営顧問(アドバイザリー契約)

1年契約対象:すべての事業者様
8万円/月〜(クリエイティブ優待有)
経営顧問アドバイザリー契約

継続的な意思決定支援。

毎月定額で継続的な経営意思決定アドバイスをします。立案した戦略の実行状態を毎月確認し、アクションプランのPDCAにて修正・改善を支援します。

詳細を見る
戦略立案研修

2-A新事業開発/マーケティング戦略立案研修

3日間集中 / 計18時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加4名までの場合 / ¥580,000〜
経営全般コンサルティング

マーケティング戦略立案力を基礎から身につける。

新商品・新サービスの開発や立ち上げなど実際に新規ビジネスを構築するための基礎知識やプロセスを学ぶ伴走型研修プログラムです。

詳細を見る

2-BWEBマーケティング戦略立案&実行研修

2日間集中 / 計12時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加4名までの場合 / ¥380,000〜
WEBマーケティング戦略立案実行研修

WEBマーケ基礎知識からアクセス解析まで。

WEBマーケティングの戦略立案および実行を基礎知識から習得していただく伴走型研修プログラムです。

詳細を見る

2-C後継者・次世代リーダー向け経営基礎力強化研修

4日間集中 / 計24時間出張訪問型対象:後継者・リーダー候補者様
参加3名までの場合 / ¥820,000〜
後継者・次世代リーダー向け経営基礎力強化研修

次世代リーダーの経営基礎力を高める。

事業承継などの後継者や次世代リーダー候補者向けに経営基礎力強化に向けた基礎知識や戦略プロセスを学ぶ伴走型研修プログラムです。

詳細を見る
クリエイティブ研修

3-A写真撮影&レタッチ研修(撮トレ)

2〜4日間集中 / 計12〜24時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加3名までの場合 / ¥248,000〜
法人向け写真撮影レタッチ研修(撮トレ)

写真撮影・レタッチできる社内人材を育成する。

2〜4日間で学ぶ、主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート写真研修です。ディレクションやPhotoshopを使用したレタッチや合成も学べます。

詳細を見る
(撮トレWEBサイト)

3-B動画撮影&編集研修(撮トレ)

2〜3日間集中 / 計12〜18時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加3名までの場合 / ¥258,000〜
法人向け動画撮影編集研修(撮トレ)

動画撮影・編集できる社内人材を育成する。

主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート動画研修です。絵コンテやAdobe Premiere Proを使用した動画編集も学ぶことができます。

詳細を見る
(撮トレWEBサイト)

3-Cストロボスタジオ構築&撮影研修(撮築)

1〜2日間集中 / 計5〜10時間出張訪問型対象:すべての事業者様
コンサル・機材費・設置・レッスン込み / ¥810,000〜
ストロボスタジオ構築&撮影研修(撮築)

スタジオ構築で、写真撮影を社内で内製化。

社内で人物撮影・商品撮影・料理撮影などの写真撮影をしたい企業様向けに、ストロボ・ライティング環境のコンサル&設営と、スタッフさんへの撮影研修をご提供します。

詳細を見る
(撮築WEBサイト)

3-Dカメラ撮影オンライン研修(ビジかんアカデミア)

1講座 15分〜オンライン動画対象:すべての事業者様
カメラ撮影オンライン研修(ビジかんアカデミア)

動画で学ぶ、法人向け写真撮影基礎講座。

SNSやオウンドメディアでの発信に役立つ、写真撮影のためのカメラ知識やスキル・考え方をオンライン動画で学べます。

詳細を見る
(ビジかんアカデミアWEBサイト)
経営戦略立案への道

【STUDYコラム】経営戦略立案への道

経営戦略の立案に向けた知識・用語・プロセスを、弊社の視点で解説していきます。経営戦略の立案スキルを身につけて強いビジネスを構築しましょう。

CREATIVE

クリエイティブ制作

ロゴ制作・写真撮影・動画撮影・デザイン・WEB制作等 [ALTERNA CREATES]

ONLINE STORE

オンライン素材ストア

商用利用できるロイヤルティフリー画像・動画 [素材ストア]