BLOG

ビジネスのかんさつ日記

category: スポーツ

ドジャース トミー・エドマン選手と、背番号25のストーリー。

トミー・エドマン ドジャース25

Google検索より

 

ロサンゼルス・ドジャースの背番号25、トミー・エドマン選手。

ドジャースは大谷選手で注目されていますが、個人的にはエドマン選手に注目しています。ワールドシリーズでも大活躍。

 

韓国系米国人で2023のWBCでも韓国代表として注目されました。

先日のNHKの中継で、スタンフォード大学で数学とコンピューターサイエンスを専攻していたと紹介されていました。そんな方がドジャースでショートを守っていてワールドシリーズでホームランを打つなんてハイスペック過ぎませんか?驚愕です。

 

表情やインタビューの受け答え、プレーからその賢さが滲み出ていますよね。

華麗なショート捌きも目を惹きます。

 

 

 

話は変わりますが、最近個人的に背番号25に注目しておりまして、結構スラッガーが多いんですね。

 

中日ドラゴンズ:石川 昂弥 選手

阪神タイガース:渡邉 諒 選手

横浜DeNAベイスターズ:筒香 嘉智 選手

読売ジャイアンツ:岡本 和真 選手

東京ヤクルトスワローズ:サンタナ 選手

福岡ソフトバンクホークス:山川 穂高 選手

広島東洋カープ:新井 貴浩 監督

 

メジャーリーグでは、古くはボンズ選手や元楽天のジョーンズ選手が背番号25で、永久欠番となっていますよね。マーク・マグアイアも25でしたね。

 

 

背番号には様々なストーリーがあり、その背番号で選手がどのような考えなのか、タイプなのかをまさに背中で語ってくれる、観察していて面白い文化です。

20240918 中日vs阪神(3対8)バンテリンドーム

20240918_中日vs阪神

 

今シーズン最後の阪神戦を観にいきました。

1塁側の内野席でしたが、阪神ファンの多いこと。

今日もやられました。

 

この翌日、ニュースで立浪監督の辞任表明で驚きました。3年前は期待値が高かったのもあり、現役の時ファンだった身としては寂しいですね。

 

来年からも期待したいと思います。

黄色い吉野家、甲子園。

甲子園の吉野家。

 

阪神鉄道甲子園駅降りてすぐにある吉野家がトラな感じで素敵です。

 

店内にいらっしゃる方も虎ユニフォームに見える黒黄のストライプは計算どおりなのでしょうかね?

 

阪神vs巨人、そしてTUBE。
甲子園100周年。

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

甲子園での阪神vs巨人3連戦のうち2日間観に行ってきました。

 

8月1日が阪神甲子園球場100周年で、チケット完売。記念イベントも催されていました。

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

 

 

3連戦初日に5回あたりでいきなりTUBEのライブが始まってビックリ。

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

「夏だね」の替え歌で、アレのアレのアレンパ。笑

さすが前田さん盛り上げ上手。

 

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

何十年ぶりかの甲子園ライトスタンド。

3連戦は阪神が3連勝で大盛り上がりでした。

 

甲子園100周年_阪神vs巨人TUBEライブ

 

ペンライトを買ってみましたが、無線制御で全員同じ色になるように演出されていて素敵でした。

 

 

車で行ったのでビールが飲めなかったのが残念。選手のシールが貼ってある青い炭酸で潤しました。

 

 

しかし、阪神ファンのすごい一体感。

人気アーティストのライブでも2DAYSとか3DAYSなのに、毎日のようにスタンドを埋める阪神タイガースの人気は本当に凄まじいです。推し活の方もたくさん。

スポーツファンビジネスの大きな力を肌で感じることができました。

 

 

20240515 中日vs阪神(0対1)バンテリンドーム

20240515中日阪神戦

 

今年も野球観戦にちょいちょい行っています。

今回はパノラマ5階席。

高い。全部見えます。

 

全体が俯瞰で見えると、野手のポジショニングや動きなども見れるから勉強になります。

 

TV中継はピッチャー・キャッチャー・バッター以外の動きはあまり見えないので、その他野手の人がバッターやカウントでどのようにポジショニングを変えているかあまり分からないですよね。ただ局所的に感情や仕草をアップで見るにはとても良いです。

 

20240515中日阪神戦

 

おそらくセンターを守る選手は、相手や味方や試合全体を俯瞰してどこに打てば良いかという判断力が秀でているのではないかなと思います。

 

ということで、また近本さんにやられましたな。

 

京セラドーム 阪神vsDeNA(2対3)

京セラドーム阪神vsDeNA

 

京セラドームに行ってみたくて、阪神-DeNA戦を観に行ってきました。

 

京セラドーム阪神vsDeNA

 

16時入りして練習からガッツリ京セラドームを堪能しました。

京セラドームはよく屋根に打球が乗ってしまうシーンを見るのですが、なんでこの形なんでしょう?

今回の試合でもファールボールが乗りました。

どうやってボール回収しているんでしょう?

 

京セラドーム阪神vsDeNA

 

京セラドーム阪神vsDeNA

 

試合はDeNAの勝利でしたが、阪神が打つと大盛り上がり。

楽しい夜でした。

しかしナイターを観にくると名古屋まで車で戻るのがしんどいですな。

 

京セラドーム阪神vsDeNA

 

京セラドームの天井カメラはどこかなと探してみましたが、これですかね?

真俯瞰好きとしては堪りません。

 

ビジネスの観察というよりはカメラの観察が楽しい球場巡り。

アングルの稼働は可能なのでしょうか?動かしてみてみたいですね。

【ビジネスの観察】甲子園歴史館。ファンを、もっとファンに。

甲子園歴史館

 

甲子園歴史館。

楽しみながら、ビジネスの観察です。

 

甲子園歴史館

 

甲子園歴史館

 

甲子園歴史館

 

甲子園、阪神、高校野球の歴史だけでなく、VRで藤川球児さんの引退試合のリリーフカー体験や、キャッチャー目線カメラで投手の球種ごとに体感できたりと充実でした。

古いスコア表とかワクワクします。

控えめにいって最高に楽しかった。勉強になりました。

 

本当に甲子園が好きな方が企画して作られたんだろうなと、愛を感じます。

ぜひ体感していただきたいです。

 

 

各球場にもこのような歴史館はあるのでしょうか?

バンテリンドームにもあったらいいですね。ファンの心を掴む、いいビジネスです。

甲子園と阪神園芸さん。

甲子園と阪神園芸さん

 

春のセンバツ高校野球を観に行ってきました。

甲子園100周年、センバツ大会第96回。

 

甲子園と阪神園芸さん

 

今年は雨が続き、第8日目を観戦予定が第6日目となりました。

 

甲子園と阪神園芸さん

 

100周年の野球マンガとのコラボレーションが素敵です。

 

あだち充作品で育った身としてはタッチとH2ですね。

淡々と進んでいるようで刺激的なあだち節ストーリー。

ついつい返事を「ん。」とか一文字ですませてしまう時があります。

 

甲子園と阪神園芸さん

 

甲子園の中継を見ると、たまにホームベースの上空からのアングルがあり、どうやって撮影しているのかなと気になっていたのですが、

これがカメラなんでしょうか??

 

甲子園と阪神園芸さん

 

この日も小雨霧雨が降るなかの試合でしたが、あの阪神園芸さんが整備されていました。

 

甲子園と阪神園芸さん

 

甲子園でも手動でラインカー引くんですね。短時間で綺麗にまっすぐ引けて素晴らしいです。

 

阪神園芸さんのWEBサイト見てみたら、かっこいい。

写真もコピーもデザインもかっこいいですね。誇りを持って仕事されているのではないかなと推察されます。

 

甲子園と阪神園芸さん

- 阪神園芸株式会社HPより

 

「一番大事なのは人の目と手」

 

なるほどです。

 

 

初めて高校野球観戦しましたが、3戦とも激闘でワクワクしました。

そのワクワクを創るために運営やグラウンドを守っている業者さんなど多くの企業さんが関わっており、大好きな野球観戦に集中させていただき大変感謝でございます。

阪神甲子園球場100周年。

阪神甲子園球場100周年

 

関西へ行くついでに、阪神甲子園球場を見てきました。

 

野球はいつもバンテリンドームで観ているので、甲子園に来たのは10年以上ぶりです。

リニューアル後は初ですのでとても綺麗になっていたのに驚きました。

 

阪神甲子園球場100周年

阪神甲子園球場100周年

阪神甲子園球場100周年ドカベン

阪神甲子園球場100周年タッチ

 

2024年は阪神甲子園球場100周年なんですね。

カウントダウンが始まっていました。

 

100周年記念にさまざまな野球マンガとのコラボもされて胸熱です。

ドカベンは高校生の頃流行っていたし、タッチを始めあだち充作品はボクが野球好きになった大きな要因でもあります。(タッチ読んでも野球が上手くなったりルールが分かったりはさほどしないかもしれませんが)

 

100周年の勢いでアレンパするかもしれませんが、来年も今年同様野球が盛り上がると嬉しいですね。

ドラゴンズも頑張れ!

NHKスペシャル「メジャーリーガー 大谷翔平 ~2023 伝説と代償 そして新たな章へ~」

NHKスペシャル「メジャーリーガー 大谷翔平 ~2023 伝説と代償 そして新たな章へ~」

– NHK HPより

 

観察し、分析し、対策を考え、すぐに変化できるようトレーニングし、進化する。

試合中にタブレットを見ているのも、PDCAのPDを実行した後のCのためで、次のAを考えている時間なのかなと推察します。

 

スイーパーの曲がり具合が全然違った軌跡が見られて楽しいNHKスペシャルでした。

大谷翔平選手が唯一無二である理由がよく分かりました。勉強になります。

【ビジネスの?観察】阪神日本一と、強さの源泉。

阪神タイガース2023優勝チョコレート

 

 

昨日、阪神タイガースが1985年以来38年ぶりの日本一に輝きました。

今年は本当に阪神が強かった。

 

 

とはいえ、打率も突出して良いわけではないし、エラー数も多い。なのにペナントでは圧倒的なゲーム差をつけての優勝。

 

この強さの源泉はなんだろうと勝手に分析をしてみました。

 

やはり前年までに獲得・育成してきた選手の土台はもちろん、岡田監督の知的で昔ながらでかつ非常に面白くワクワクする采配が大きかったのではないかと思います。

 

 

四球の査定アップや打順・ポジションの固定というシーズン開始時からの改革もありますが、 個々の試合でも岡田采配は面白かった。

 

日本シリーズだけでも湯浅の投入タイミング、5番ノイジー、青柳を4回2/3で交代、サトテルの盗塁など、まるで岡田監督が将棋をさしているようで、藤井聡太さんの試合を見ている感覚にもなりました。もちろん中嶋監督も手強かった。名人同士の戦いという感じです。

 

 

 

阪神には「アレ」という言葉はボカシながらも明確なビジョンがあり、そのために蓄積してきたここ数年の金本さん矢野さん時代のドラフト獲得選手が見事に成長して、日本シリーズMVPの近本選手から恐怖の8番バッター木浪選手まで、相手ピッチャーは全く気が抜けない体制を作ってきた基礎力もあります。

 

ジャイアンツのような一発はあまりないけれど、四球などで出たランナーを単打で繋いで丁寧に点を取っていくというシーンは数知れずありました。日本シリーズもホームランは確かノイジーくらいですよね。(ノイジーはシーズンであまり打たなかったのに笑)

 

 

 

約1年前に監督就任打診をされてから、どうやってビジョンである「アレ」に持っていくかを戦略を立て、将棋の対局のように今ある駒の動かし方いわゆる戦術を丁寧に実行していった結果だと思います。

 

ビジネスにおける戦略立案・実行と同じ思考をされていて、さすがだなと感服してしまいました。

 

この思考は少年野球や高校野球でも使える思考ですよね。

 

また、今年は横田さんの訃報もあり、より選手の皆さんが一丸となって戦っていたのだと勝手ながら想像します。

 

 

 

 

38年前はその後暗黒期に入りましたが、今年は若い選手が多くドラフト生え抜きなのでまだまだ成長していく可能性も感じます。

 

 

竜虎同盟ということもあり、個人的に阪神はすごく身近な他球団で親近感があるので応援していますが、できればドラゴンズだけにはもうちょっと負けてもらえると嬉しいですね。

 

【Bリーグ】10/25(水)名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs広島ドラゴンフライズ

Bリーグ 名古屋ドルフィンズvs広島ドラゴンフライズ

 

Bリーグの2023-24シーズンが始まり、家族で名古屋ドルフィンズvs広島ドラゴンフライズを観戦してきました。

夏にあったワールドカップや映画スラムダンクの効果もあって盛り上がってますね。

 

相変わらず演出がカッコいい。

 

Bリーグ 名古屋ドルフィンズvs広島ドラゴンフライズ

 

音楽もライティングもMC/DJもチアのダンスもキレキレで。

 

今シーズンはHOME MADE 家族のKUROさんがMCを担当されていて、盛り上げ方が素晴らしかったです。オフェンス/ディフェンスのコールもすごいです。高揚感があります。

いつもは野球の方がよく観にいきますが、同じスポーツとはいえ全然違うエンタメ性ですね。

 

ドルフィンズアリーナ以外にはまだ行ったことがないのですが、他会場もこういう感じなのでしょうか?

 

Bリーグ 名古屋ドルフィンズvs広島ドラゴンフライズ

 

息子もドリームキッズとして選手と入場させていただいていました。

 

 

試合は最後の1分切ってもどうなるか分らない状態でドキドキしましたけど、名古屋ドルフィンズが93-89で勝利しました。

 

 

しかし、フリースロー決めた時の「すずらん鍼灸接骨院」やハーフタイムのスポンサー紹介はものすごい広告ですね。

会場全員がスポンサーの名前をコールするなんてこと野球やサッカーではないですもんね。

 

ビジネスライクでもあるんだけど、それもエンタメに変えてしまう感じがクールです。

【ビジネスの観察】ミズノのスポーツ用品ビジネスと、非スポーツ用品ビジネス

ミズノレガシー

 

先日のカンブリア宮殿で放送された「Mizuno」。

言わずと知れたスポーツ用品企業です。

 

野球をしている息子のバットもグローブもMizuno。

ボクのグローブもMizuno。お世話になっています。

 

スポーツ市場を創る

創業の1900年当初、野球の市場が小さい中でどうしたら市場が増えるのか?を考え、

試合ができる場があればもっと野球やりたい人が増えるのではというアイデアから、トーナメントの大会である関西学生連合野球大会を創ったそうです。

 

その関西学生連合野球大会が発展し、今の甲子園につながっているそうです。

少年野球でもMuzuno主催の大会がありますよね。

 

ビジネスを拡大するには、まず市場を拡大させる必要がある。

そのための行動や投資に動き、文化まで作ってしまうというすごい話です。

スポーツ以外の新たな市場

ただ、2000年代に入ると少子高齢化等で市場が減少します。

その中で、新たなビジネスを模索し工事現場向けの作業靴がヒット。その後ワークビジネスを拡大していったそうです。

 

作業服の他、

・膨らまない空調服

・佐川急便やミスタードナッツの作業服

・ノンアルビール

・ベッドや枕などの寝具

・水着の素材を使用したマスク

・グローブの皮を使ったペンケース等の文房具やランドセル

・ゴルフのシャフトの知見を生かした白杖

など、こんなものまで作っているのかと驚きです。

コア技術を活用した新たな市場

これらは行き当たりばったりの多角化ではなく、長年スポーツビジネスで培ったコア技術を別の市場でも生かせるか、という視点は非常に良い戦略です。

 

まだまだナイキやアディダスなど世界的スポーツ用品メーカーとは大きな売上の差がありますが、一野球ファンとして頑張っていただきたいなと思います。

 


サインいただきました。

 

ご縁がありまして、元中日投手の吉見一起さんご家族とお食事をご一緒する機会があり、サインをいただきました。

 

しかもご子息のサインも!

お父さんのサインを真似て書いてくれました。上手!笑

 

バンテリンドームのパーティーテラス。

バンテリンドーム パーティーテラス

 

中日ドラゴンズvs阪神タイガース。

今回は大人数での観戦でしたので、初めてパーティーテラス席を取ってみました。

 

基本はドラゴンズの応援なのですが、阪神ファン(←特に息子)がいるためレフト側に行ってみました。

 

Vantelin_Dome_Nagoya_party_terrace

 

結構名古屋の人も阪神が好きで、ドラゴンズと両方好きという方も多いですよね。

竜虎同盟。

 

子供たちも両方ともの推しユニフォームや応援グッズを持っていて、攻撃ごとにユニフォーム着替えていました。

 

 

お隣のスペースでは会社の宴会?のような感じでした。

まさにパーティーテラス。

ガッツリ応援に集中、という感じではないですが、

大勢で楽しむには良い空間でした。

 

トレバー・バウアー。との対戦。

トレバー・バウアー戦

 

トレバー・バウアー戦。

 

メヒア投手も良かったですが、残念ながら1-2で敗戦です。

かっこいい。

 

【Bリーグ】3/9(水) 第23節 名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

 

ご縁あってチケットをいただき、Bリーグの第23節 名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズを観戦してきました。

2年ぶりくらいのBリーグ観戦です。

 

前回はコロナで人数制限ありましたが、今回は制限なしのためお客さんたくさんです。すごい熱気でした。ビールも途中で売り切れていました。

 

Bリーグは選手紹介やハーフタイムなどの演出もカッコいいですね。WEBサイトもカッコ良いです。

 

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

– 名古屋ダイヤモンドドルフィンズWEBサイトより

 

スポンサーさんも多く、ハーフタイムに行われるスポンサーさん紹介もカッコ良いです。

チアリーダーさん達もキレッキレです。

 

Bリーグ_第23節_名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ

 

結果は残念ながら71-74でドルフィンズが負けてしまいました。

最後の3ポイントは惜しかった!

 

また観戦に行きたいと思います。

SERVICE

リスキリング研修スタイルの種類
(短期集中・オンライン動画・実践伴走型)

Rapid HRD

人材育成を加速する動画マニュアルDXソリューション
「Rapid HRD(ラピッドHRD)」

人材育成を加速する動画マニュアルDXソリューションRapid HRD(ラピッドHRD)
短期集中リスキリング法人研修

短期集中でリスキリング。
貴社だけのプライベート研修で早期習得を。

1-AWebマーケター人材養成研修

2日間集中 / 計12時間出張訪問可能対象:経営者様 / 従業員様
全2日間 計12H:¥360,000〜
Webマーケター人材養成研修

Webマーケティングのスキルを身につける。

2日間の短期集中研修で、SEO対策・アクセス解析・Web広告などWebマーケティングを実際のビジネスに活かすための基礎知識やスキルを身につけていきます。

詳細を見る

1-B新事業・新サービス開発人材養成研修

3日間集中 / 計18時間出張訪問可能対象:経営者様 / 従業員様
全3日間 計18H:¥480,000〜
新事業・新サービス開発人材養成研修

新事業・新サービスを開発する力を身につける。

3日間の短期集中研修で、アイデア出し〜商品・サービスづくり、事業の仕組みづくり、ブランディング、収益計画などのビジネスモデル策定方法を身につけていきます。

詳細を見る

1-C事業計画書立案 人材養成研修

3日間集中 / 計18時間出張訪問可能対象:経営者様 / 従業員様
全3日間 計18H:¥520,000〜
事業計画書立案 人材養成研修

事業計画書作成の知識とスキルを身につける。

3日間の短期集中研修で、次年度や中長期の事業計画書を立案・作成するための基礎知識やプロセスを学ぶプライベート研修です。

詳細を見る

1-D幹部候補・リーダー候補人材養成研修

3日間集中 / 計18時間出張訪問可能対象:経営幹部候補・リーダー候補者様
全3日間 計18H:¥680,000〜
幹部候補・リーダー候補人材養成研修

幹部候補・リーダー候補人材に必要なスキルを。

幹部候補者・リーダー候補者を対象とした経営基礎力強化に向けた基礎知識や戦略プロセスを学ぶ3日間の短期集中プライベート研修です。

詳細を見る

1-E写真撮影&レタッチ研修(撮トレ)

2〜4日間集中 / 計12〜24時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加3名までの場合 / ¥248,000〜
法人向け写真撮影レタッチ研修(撮トレ)

写真撮影・レタッチできる社内人材を育成する。

2〜4日間で学ぶ、主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート写真研修です。ディレクションやPhotoshopを使用したレタッチや合成も学べます。

詳細を見る
(撮トレWEBサイト)

1-F動画撮影&編集研修(撮トレ)

2〜3日間集中 / 計12〜18時間出張訪問型対象:すべての事業者様
参加3名までの場合 / ¥258,000〜
法人向け動画撮影編集研修(撮トレ)

動画撮影・編集できる社内人材を育成する。

主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート動画研修です。絵コンテやAdobe Premiere Proを使用した動画編集も学ぶことができます。

詳細を見る
(撮トレWEBサイト)
リスキリング動画講座

オンデマンド動画でリスキリング。
空いた時間を活用して学べます。

2-A写真撮影スキルアップ研修(ビジかんアカデミア)

全16回オンデマンド動画対象:オウンドメディア発信担当者様
写真撮影スキルアップ研修(ビジかんアカデミア)

動画で学ぶ、法人向け写真撮影スキルアップ講座。

SNSやオウンドメディアでの発信に役立つ、写真撮影のためのカメラ知識やスキル・考え方をオンライン動画で学べます。

詳細を見る
(ビジかんアカデミアWEBサイト)

2-B事業計画書作成研修(ビジかんアカデミア)

全8回オンデマンド動画対象:経営者様 / 従業員様
事業計画書作成研修(ビジかんアカデミア)

動画で学ぶ、事業計画書作成スキル習得講座。

事業計画書を作成するための経営戦略立案方法・戦略立案プロセスなどをオンライン動画で学べます。

詳細を見る
(ビジかんアカデミアWEBサイト)
実践型研修&伴走支援

半年〜1年間をかけて実務上で人材育成。
貴社ビジネス上にて実践しながら戦略立案を習得します。

3-A経営計画立案 実践研修

全12回/6〜12ヶ月間訪問orオンライン対象:経営者様 / 従業員様
参加4名までの場合:¥220,000〜/月
経営計画立案 実践研修

自社の経営計画を立案・作成する力を身につける。

6〜12ヶ月の中期研修にて、経営計画書に記載する内容の基礎知識から、経営戦略立案のプロセス、現状分析の手法、戦略立案から収益計画まで作成する力を実践を通して身につけていきます。

詳細を見る

3-B経営戦略立案 実践研修

全12回/6〜12ヶ月間訪問orオンライン対象:経営者様 / 従業員様
参加4名までの場合:¥180,000〜/月
経営戦略立案 実践研修

自社の1〜3年間の中長期経営戦略立案する力を身につける。

6〜12ヶ月の中期研修にて、経営理念・経営ビジョンを実現するための、経営戦略(全社戦略)・事業戦略・機能別戦略等の立案スキルを実践を通して身につけます。

詳細を見る

3-C新事業開発 実践研修

全12回/6〜12ヶ月間訪問orオンライン対象:経営者様 / 従業員様
参加4名までの場合:¥170,000〜/月
経営戦略立案 実践研修

新しい収益の柱を創る、新事業開発実践型研修

自社の新規事業開発に特化した研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社リソースやビジョンを元に、新規商品・サービスの企画からマーケティング戦略立案(事業戦略・ブランディング・プロモーション・実行計画等の支援等)などを実践を通して身につけます。

詳細を見る

3-DWebマーケティング 実践研修

全12回/6〜12ヶ月間訪問orオンライン対象:経営者様 / 従業員様
参加4名までの場合:¥150,000〜/月
Webマーケティング 実践研修

Webマーケティング実践型研修

Webマーケティングに特化した実践研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社ビジネス上におけるWebマーケティング戦略の立案から実行・PDCAまで実践&伴走型で実践を通して身につけます。

詳細を見る

3-E既存事業リブランディング 実践研修

全12回/6〜12ヶ月間訪問orオンライン対象:経営者様 / 従業員様
参加4名までの場合:¥170,000〜/月
既存事業リブランディング 実践研修

既存事業リブランディング 実践型研修

既存事業のリブランディングに特化した研修です。貴社リソースやビジョンを元に、特定の既存事業のマーケティング戦略立案や再構築(企画・事業戦略・ブランド・プロモーション・実行計画等の支援等)まで実践を通して身につけます。

詳細を見る

3-Z経営顧問(アドバイザリー契約)

1年契約対象:すべての事業者様
8万円/月〜(クリエイティブ優待有)
経営顧問アドバイザリー契約

継続的な意思決定支援。

毎月定額で継続的な経営意思決定アドバイスをします。立案した戦略の実行状態を毎月確認し、アクションプランのPDCAにて修正・改善を支援します。

詳細を見る
経営戦略立案への道

【STUDYコラム】経営戦略立案への道

経営戦略の立案に向けた知識・用語・プロセスを、弊社の視点で解説していきます。経営戦略の立案スキルを身につけて強いビジネスを構築しましょう。

CREATIVE

クリエイティブ制作

ロゴ制作・写真撮影・動画撮影・デザイン・WEB制作等 [ALTERNA CREATES]

ONLINE STORE

オンライン素材ストア

商用利用できるロイヤルティフリー画像・動画 [素材ストア]

error: Content is protected / コンテンツは保護されています