企業の経営において、「利益が出ているのに資金繰りが苦しい」というケースは珍しくありません。
これは、利益と実際のキャッシュ(現金)の動きが異なるためです。利益が出ていても、売掛金が未回収だったり、過剰な投資をしていたりすると、自由に使える現金が不足し、経営が苦しくなることがあります。
そこで重要になるのが、キャッシュフロー計算書(C/F)の分析です。本記事では、キャッシュフロー計算書の基本構造や、企業の健全性を評価する指標について詳しく解説します。
弊社では、3日間短期集中の「事業計画書作成 人材養成研修」を実施しています。
経営者の方の学びにも、従業員のリスキリングとしてもご活用いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
↓
また、弊社では「財務分析」を含む、経営戦略立案方法を戦略立案プロセス(流れ)に沿って学べるオンライン動画研修(ビジかんアカデミア)もご用意しています。個人のスキルアップや社内のリスキリング研修にご活用ください。
目次
キャッシュフロー計算書(C/F)は、企業の資金の流れを示す財務諸表であり、企業が「現金をどのように獲得し、どのように使用したか」を明確にします。
貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)だけでは把握できない「資金の動き」がわかるため、企業の実質的な経営状態を判断するのに役立ちます。
キャッシュフロー計算書は、以下の3つの区分で構成されます。
企業の本業で稼いだキャッシュの動きを示す指標です。一般的には、営業キャッシュフローがプラスであることが望ましいとされます。
計算式(直接法の例)
営業収入 − 営業支出 = 営業キャッシュフロー
チェックポイント
✅ プラスの場合 → 企業の本業が順調で、安定したキャッシュを生み出している
✅ マイナスの場合 → 売上はあるものの、売掛金の増加や仕入れコスト増加で資金繰りが悪化
事例:トヨタの営業キャッシュフロー
トヨタ自動車は、営業キャッシュフローを毎年安定してプラスに維持しており、本業の収益力が強いことがわかる。
企業が将来の成長のために行う投資による資金の動きを示す指標です。主に、設備投資(工場建設・機械購入)や事業買収、研究開発費などが含まれます。
計算式(例)
固定資産購入 − 固定資産売却 = 投資キャッシュフロー
チェックポイント
事例:Amazonの投資キャッシュフロー
Amazonは積極的に物流倉庫やデータセンターへ投資しているため、投資キャッシュフローは常に大幅なマイナス。しかし、その投資が成長につながっている。
企業の資金調達や返済の動きを示す指標であり、銀行からの借入や、株式発行、配当支払いなどが含まれます。
計算式(例)
借入金増加 − 借入金返済 − 配当支払い = 財務キャッシュフロー
チェックポイント
事例:スターバックスの財務キャッシュフロー
スターバックスは株主還元を重視し、安定的に配当を支払っているため、財務キャッシュフローはマイナス傾向。
フリーキャッシュフロー(FCF)とは、「企業が自由に使えるキャッシュ」のことを指し、次のように計算されます。
フリーキャッシュフロー = 営業キャッシュフロー − 投資キャッシュフロー
📖 『[会社法対応]キャッシュフロー計算書が面白いほどわかる本』
→ キャッシュフローの基礎をわかりやすく解説。
📖 『【新版】財務3表図解分析法 (朝日新書)』
→ 財務3表を一体で理解する方法を解説。
弊社では、3日間短期集中の「事業計画書作成 人材養成研修」を実施しています。
経営理念・経営ビジョンをはじめ、経営戦略立案をし事業計画書を作成するまでを基礎知識から学んでいただけます。経営者の方の学びにも、従業員のリスキリングとしてもご活用いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
↓
弊社では「財務分析」を含む、経営戦略立案方法を戦略立案プロセス(流れ)に沿って学べるオンライン動画研修(ビジかんアカデミア)もご用意しています。個人のスキルアップや社内のリスキリング研修にご活用ください。
↓
2日間の短期集中研修で、SEO対策・アクセス解析・Web広告などWebマーケティングを実際のビジネスに活かすための基礎知識やスキルを身につけていきます。
詳細を見る3日間の短期集中研修で、アイデア出し〜商品・サービスづくり、事業の仕組みづくり、ブランディング、収益計画などのビジネスモデル策定方法を身につけていきます。
詳細を見る3日間の短期集中研修で、次年度や中長期の事業計画書を立案・作成するための基礎知識やプロセスを学ぶプライベート研修です。
詳細を見る幹部候補者・リーダー候補者を対象とした経営基礎力強化に向けた基礎知識や戦略プロセスを学ぶ3日間の短期集中プライベート研修です。
詳細を見る2〜4日間で学ぶ、主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート写真研修です。ディレクションやPhotoshopを使用したレタッチや合成も学べます。
詳細を見る主に一眼レフ・ミラーレス一眼レフを使用したビジネス特化の出張型プライベート動画研修です。絵コンテやAdobe Premiere Proを使用した動画編集も学ぶことができます。
詳細を見るSNSやオウンドメディアでの発信に役立つ、写真撮影のためのカメラ知識やスキル・考え方をオンライン動画で学べます。
詳細を見る事業計画書を作成するための経営戦略立案方法・戦略立案プロセスなどをオンライン動画で学べます。
詳細を見る6〜12ヶ月の中期研修にて、経営計画書に記載する内容の基礎知識から、経営戦略立案のプロセス、現状分析の手法、戦略立案から収益計画まで作成する力を実践を通して身につけていきます。
詳細を見る6〜12ヶ月の中期研修にて、経営理念・経営ビジョンを実現するための、経営戦略(全社戦略)・事業戦略・機能別戦略等の立案スキルを実践を通して身につけます。
詳細を見る自社の新規事業開発に特化した研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社リソースやビジョンを元に、新規商品・サービスの企画からマーケティング戦略立案(事業戦略・ブランディング・プロモーション・実行計画等の支援等)などを実践を通して身につけます。
詳細を見るWebマーケティングに特化した実践研修です。6〜12ヶ月の中期研修にて、貴社ビジネス上におけるWebマーケティング戦略の立案から実行・PDCAまで実践&伴走型で実践を通して身につけます。
詳細を見る既存事業のリブランディングに特化した研修です。貴社リソースやビジョンを元に、特定の既存事業のマーケティング戦略立案や再構築(企画・事業戦略・ブランド・プロモーション・実行計画等の支援等)まで実践を通して身につけます。
詳細を見る毎月定額で継続的な経営意思決定アドバイスをします。立案した戦略の実行状態を毎月確認し、アクションプランのPDCAにて修正・改善を支援します。
詳細を見るビジネスのかんさつ日記